ズッキーニの成長
2010.07.02 (Fri)
アルミホイルで何とかウリハムシ対策を行ったズッキーニですが、成長が芳しくありません。
対策をするのが遅かったのか、今では余りウリハムシは見ないのですが、小さいまま成長しない株がかなりの数あります。
現在のズッキーニの様子はこのような感じです。


右の画像のように既に大きくなっているものは心配なく元気に育っているのですが、左のように成長が遅いものはこの段階からほぼ成長がストップしてしまっています。
割合としては半分程度がまだ小さく成長が心配な状態です。
ズッキーニの生命力を信じて見守るしかありませんね。
しかし大きく育っているものには既に実が出来ているものがいくつかありました。

こちらはダイナーという品種のズッキーニになります。
このように真っ直ぐ実が育っています。
既に収穫もいくつかは出来るサイズにまで成長していました。
ズッキーニは1苗から結構な数が収穫できるので1度なりだしてしまえばかなりの数の収穫が期待できます。

こちらは黄色いズッキーニ、オーラムです。
まだ小さいですが、しっかりと成長しています。
しかしダイナーと同じタイミングで栽培を始めたのですが、明らかにダイナーより成長速度は遅れています。
品種による成長の違いでしょうか?原因はわかりません
ズッキーニは成長が早いので、実ができ始めたら1週間も経たずに収穫になります。
来週には緑と黄色のカラフルなズッキーニが採れることでしょう。
これからどんどん夏野菜の収穫が増えてきます。
トマトの赤、黄色、オレンジに、ピーマンの緑、ナスは紫に白緑。
あと少しすると、かなり色鮮やかな収穫ができそうですね。
収穫作業というものもかなり大変ではありますが、自分たちが作った野菜が出来たとなると嬉しさも当然かなり高いです。
来週には色鮮やかなたくさんの野菜を収穫できるよう頑張っていきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
皆様のクリックを励みに今後もブログ更新に努めていきたいと思います。
対策をするのが遅かったのか、今では余りウリハムシは見ないのですが、小さいまま成長しない株がかなりの数あります。
現在のズッキーニの様子はこのような感じです。


右の画像のように既に大きくなっているものは心配なく元気に育っているのですが、左のように成長が遅いものはこの段階からほぼ成長がストップしてしまっています。
割合としては半分程度がまだ小さく成長が心配な状態です。
ズッキーニの生命力を信じて見守るしかありませんね。
しかし大きく育っているものには既に実が出来ているものがいくつかありました。

こちらはダイナーという品種のズッキーニになります。
このように真っ直ぐ実が育っています。
既に収穫もいくつかは出来るサイズにまで成長していました。
ズッキーニは1苗から結構な数が収穫できるので1度なりだしてしまえばかなりの数の収穫が期待できます。

こちらは黄色いズッキーニ、オーラムです。
まだ小さいですが、しっかりと成長しています。
しかしダイナーと同じタイミングで栽培を始めたのですが、明らかにダイナーより成長速度は遅れています。
品種による成長の違いでしょうか?原因はわかりません
ズッキーニは成長が早いので、実ができ始めたら1週間も経たずに収穫になります。
来週には緑と黄色のカラフルなズッキーニが採れることでしょう。
これからどんどん夏野菜の収穫が増えてきます。
トマトの赤、黄色、オレンジに、ピーマンの緑、ナスは紫に白緑。
あと少しすると、かなり色鮮やかな収穫ができそうですね。
収穫作業というものもかなり大変ではありますが、自分たちが作った野菜が出来たとなると嬉しさも当然かなり高いです。
来週には色鮮やかなたくさんの野菜を収穫できるよう頑張っていきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
皆様のクリックを励みに今後もブログ更新に努めていきたいと思います。



M.Ishiiさん、いつもコメントありがとうございます。
始めるときは半信半疑でしたが予想以上の効果でした。
もう少し早くできていればかなり元気に出来ていたかもしれません。
生長が遅いものはやはり小さいころのウリハムシ被害が大きかったせいなのではと思います。
しかしまだまだ頑張って大きく育ってもらいたいです。
始めるときは半信半疑でしたが予想以上の効果でした。
もう少し早くできていればかなり元気に出来ていたかもしれません。
生長が遅いものはやはり小さいころのウリハムシ被害が大きかったせいなのではと思います。
しかしまだまだ頑張って大きく育ってもらいたいです。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
たしかに、アルミホイルでのウリハムシ対策は
完璧な効果を発揮してくれているようですね。
これだけ効果があるなら、
我が家でも実践してみたいと思います。
それにしても、一部のズッキーニの生長が気になりますね。
なんとか、大きく育ってくれるといいですね。